ごあいさつ
流体物理学研究室では、流れのメカニズムの解明を通じて自然現象の原理を知り、同時に工学上の問題に貢献することを目指しています。
流体運動に影響を与える力には、重力、重力と密度差に起因する浮力、地球の自転によるコリオリ力、旋回流による遠心力などがあります。また、微小な系では表面張力が大きくなります。
本研究室では、これらの力の働く密度成層流、回転流、旋回流、さらに、それらの流体中の物体や液滴の運動、乱流、波動(水面波、内部重力波、表面張力波)など、様々な流体現象を研究しています。
流体物理学研究室では、流れのメカニズムの解明を通じて自然現象の原理を知り、同時に工学上の問題に貢献することを目指しています。
流体運動に影響を与える力には、重力、重力と密度差に起因する浮力、地球の自転によるコリオリ力、旋回流による遠心力などがあります。また、微小な系では表面張力が大きくなります。
本研究室では、これらの力の働く密度成層流、回転流、旋回流、さらに、それらの流体中の物体や液滴の運動、乱流、波動(水面波、内部重力波、表面張力波)など、様々な流体現象を研究しています。
■2022.9 日本流体力学会 年会2022 若手優秀講演表彰(修士2年 Ayush Parajuli)
■2022.7 IUTAM Symposium on particles, drops and bubbles in stratified environments,
Keynote Lecture (Hanazaki)
■2021. 2 日本流体力学会 竜門賞 (2020年度)(助教 沖野真也)
■2020. 11日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞(修士2年 中村 葵)
■2020. 2 Advances in Engineering の注目論文 (Okino, Hanazaki)
■2019. 3 日本機械学会 畠山賞(学部4年 森本和基)
■2018. 5 Advances in Engineering の注目論文 (Okino, Akiyama(D3), Hanazaki)
■2016. 6 京都大学大学院工学研究科 吉田卒業研究・論文賞(修士1年 松本光平)
■2016. 3 日本機械学会 畠山賞(学部4年 松本光平)